インテリア雑貨 日用品 年中行事用品 季節商品 正月飾り 水引 掛蓬莱 FL5512
日本の伝統の形である「蓬莱飾り」を、折形と水引を用いて現代のデザインでモダンに仕上げたお正月飾りです。
新年に迎え入れた歳神さまに、海山里の恵みを飾ることを「蓬莱を飾る」と呼びます。
折形に包んで床の間に掛けて飾る方法を「掛蓬莱」といい、元々は、長寿の象徴である日陰葛、藪柑子(やぶこうじ)、橘、松竹梅などの吉祥の植物を背景に、所や家のしきたりによって稲穂や裏白、昆布などが一緒に飾られてきました。
和工房包結主宰、水引作家 森田江里子さんによるオリジナルの「掛蓬莱」。
折形と吉祥の植物による伝統の形が、末広がりの富士山に見立てた紅白の和紙と、吉祥を象徴する松竹梅の水引細工との組み合わせで表現されています。
製作時間は約6時間ほど。
「富士山に見立てた折紙は、良い年になるよう願いをこめて、折り目正しく製作しています。
富士山の折紙の中には、縁起の良い松竹梅をあしらっています。
松は極寒の冬にも風雪に耐え一年を通して常緑で長寿をあらわし、竹もまた常緑でまっすぐ伸びることから生命力をあらわし、梅は春にどの花よりも先駆けて咲く花として縁起を担いでいます。
折紙の上には赤白の水引で縁起の良いあわび結びを結んで仕上げました。
毎年、歳神様の依り代としてお使いいただけます。
永く大事に使っていただけたら幸いです。
」元々は床飾りですが、シックな色使いはインテリアにとけ込み、玄関先やリビングなどお客様を迎える場所に飾ればいっそう晴れやかな雰囲気に。
水引の結びでは陰陽道に由来する約束事として向かって左を「陽」右を「陰」とするため、長く垂らした紅白の水引は左側に白い色がくるように飾ります。
森田江里子(和工房包結主宰):水引作家。
贈る相手の笑顔をさそうようなものづくりをしたいという思いを抱え、2007年京都より日本独自の水引の魅力を「和工房包結(ほうゆう)」として教室、イベント出店などで発信。
著書に『季節をむすぶかわいい水引』(ブティック社)。
ページ下部に画像の説明がございます。
一部別売りの商品もございますので、説明文ご確認のうえご注文ください。
>画像の説明はこちら<仕様・サイズ■本サイズ(セット時)幅19×奥行7×高さ54cm、重量80g 折形19x20cm(ひっかけ部含む)水引長さ50cm■和紙、ポリエステル■セット内容・・・折形、水引■日本製■【 ご注意!】すべて手仕事でつくられているため、一点ずつ大きさやかたちが多少異なります。
この商品の販売価格には配送料590円(税込)が含まれています。
画像の説明平安時代から伝わる正月飾り、掛蓬莱を和紙で作りました長い水引が特徴的末広がりの富士山に見立てた紅白の和紙と、吉祥を象徴する松竹梅の水引細工ですお届け後、水引を折型後ろのフックに引っ掛けけてご使用いただきます(説明書付)著書に『季節をむすぶかわいい水引』(ブティック社)のある和工房包結主宰森田江里子さんパーツからすべてハンドメイド!手のこんだ商品となります
- 商品価格:13,790円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)